続き・・・
私のTマネーは、アニメ冬のソナタです。
ここ数年使った事無いから、残金がいくら有るのか分からない・・・
【日本就職を目指せ ソウルで説明会】
日本就職を目指せ ソウルで説明会=申込者が前回の2倍に
若者の就職難が続いている韓国で日本での就職を支援するための「日本海外就業戦略説明会」が23日、ソウルの総合展示場・COEXで開かれた。
韓国産業人力公団、韓国貿易協会、マイナビコリアが共催し、雇用労働部と在韓日本大使館が後援した。今回が3回目で、前回の2倍近い約800人から参加の申し込みがあり、日本就職への関心の高さをうかがわせた。
説明会では日本大使館の羽鳥隆公使が日本の若者の雇用状況について講演。自らも日本で就職し、現在はマイナビコリアの代表取締役を務める金保庚(キム・ボギョン)氏は自身の経験を紹介した上で、日本企業の雇用事情などについて説明した。
金氏によると、就職難の影響で海外に目を向ける韓国の若者が急増しており、中でも韓国から近く質の良い仕事が多いことなどから、日本への就職を希望しているケースが増えているという。
また、日本企業に就職した経験者3人がそれぞれ講演し、韓国に比べて資格などの「スペック」よりはやる気や潜在力などを重要視する日本企業の特徴を紹介した。
☆昨日の続きのような記事ですが、日本に来て就職したいのかしら?
夢のお国にでも行くような気分にならないでね・・・
案外厳しい状況ですよ~^^
それより前に、日本大使館の前に有る物を片づけて下さいね
お互い気持ちの良い状態で、お仕事しましょうよ~^^
3月の最終週です。
頑張りましょうね♪

Posted by ANJELA at
00:04
│Comments(1)
インタビュー

日本語学習熱再燃の韓国で交流に尽力 教師の里井さん↓

【ソウル聯合ニュース】「日本への就職を目指す学生がすごく増えました。使える日本語を習得したいと、目的がはっきりとした学生が多くなりましたね」――。
2005年からソウル市内の語学学校で日本語教師を務める里井瑠衣子さん(40)は現場の感想をこう語った。
韓国で日本語学習者が増えている。背景には若者の就職難や日本への旅行客の増加などがある。日本語能力試験(JLPT、年2回実施)の受験者数は09年の計12万1675人をピークに減少傾向が続き、15年には5万4226人まで減った。だが、16年に増加に転じ、17年には7万人を超えた。
里井さんは小学生時代、朝鮮半島関連の本を読んだことがきっかけで韓国を題材にした小説を書くほど、幼いころから韓国に興味を持っていた。留学していたカナダで韓国人留学生らと触れ合い、「日本語を教えるならまず韓国に行ってみよう」と思ったという。
渡韓した当時、韓国では日本への憧れが強く、「友達づくり」の感覚で語学学校に通う日本語学習者が多かったという。今は「日本が自然な形で近くなっている印象を受けています」と話す。特に、最近は料理や服飾などの日本の専門学校への留学を目指す学習者も多く、「授業の質が問われるようになりました」と変化を語った。
里井さんは07年からは日本人教師の教育・管理を担当する教授部長も担う。日本で外国人が急増した影響などにより、日本はもとより韓国でも日本語教師が足りなくなっているという。
仕事の傍ら、両国の文化交流イベント「日韓交流おまつり」の事務局で08年から16年まで幹事を務めた。おまつりの関係者は「目立たないところで大きな支えになってきた」と話す。おまつりは昨年、約6万人が来場するなど、今や両国最大規模の草の根交流行事として成長している。規模が大きくなるにつれ、事務局の運営などで困難が生じていることを指摘しながらも、「(おまつりは)やはり続けるべきです」と力を込めた。
☆未だに韓国は就職難なのね・・・
日本も、似たり寄ったりな所は有りますが
日本の企業は長い時間をかけて人材を育成します、ですが韓国では
即戦力とばかりに、能力が高い人を雇用して、ダメなら切り捨てる・・・
なかなか人材が育ちませんよね・・・
その国の文化や生活を見に付けるのには、言葉を学ぶことが近道です@@

Posted by ANJELA at
00:04
│Comments(0)
記録更新

韓流ドラマの金字塔『冬のソナタ』、日本初放送から15年経った今でもハマるドラマの底力
今年開催された平昌オリンピックで、再びロケ地として注目を浴びた、韓流ドラマ『冬のソナタ』。チーズタッカルビが若い人を中心に大ブームとなり、K-POP界も防弾少年団やTWICEなどが大人気の今、第3次韓流ブームが迎えられていると言われているが、第1次ブームのきっかけを作ったのは、間違いなく韓流ドラマの金字塔『冬のソナタ』だろう。
『冬のソナタ』は2003年、NHK-BSで日本で初放送された。その放送は、予想以上の反響を呼び、地上波では2004年4月からNHKで放送。海外ドラマが主流の枠だった時間帯で、異例の高視聴率を記録、主演のぺ・ヨンジュンは“ヨン様”という愛称で多くの日本女性のハートを掴み、関連書籍本も続出、さらにロケ地訪問を行うファンが後を絶たないなど、多くのメディアで「冬ソナ」ブームが報じられた。
ぺ・ヨンジュン、チェ・ジウという主演2人の魅力はもちろん、ドラマ自体の評価もとても高く、2002年のKBS演技大賞や第38回百想芸術大賞をはじめ、数々の賞を受賞している。特に2002年KBS演技大賞では、ペ・ヨンジュンとチェ・ジウが人気賞と最優秀演技賞を受賞した。演出家は、元々美しい映像を撮る事で有名な「映像の魔術師」と言われるユン・ソクホだ。KBSを退職し、フリーランスとなった最初に手掛けた四季シリーズの第2弾が『冬のソナタ』である。
主人公チュンサンとユジンの2人の初恋が始まった南怡島(ナミソム)は、ドラマのロケ地として有名になり、ツアー客が押し寄せた場所のひとつ。平昌オリンピックの開催地だった龍平リゾートも、ユジンとミニョンが仕事で出掛ける場所だ。
思わず「懐かしい!」と当時を思い出した方も、また社会現象になったにも関わらず今まで観る機会が無かった方も、AbemaTV【韓流・華流チャンネル】では、一挙放送を3月25日(日)昼12時より開始、2周年目玉企画として毎週日曜に3話ずつ放送していくので、是非この一挙放送のタイミングで観てみてはいかがだろうか。
☆何回目の放送でしょう~?
各局、それぞれの編集で放送されてますが、又新たなファンが生まれるのでしょうか?
久しぶりに、お休み出来るかと思いきや、やはり休日出勤になりました。
まぁ!普段突然お休みする事も有るので、仕方ないです。
桜の開花便りが聞こえて来てますが、なかなかお花見出来ませんわ~トホホ

Posted by ANJELA at
00:04
│Comments(0)
記者会見かな?

このフォトは、昨年沢山花を咲かせてくれた、アンジェラバラです。
今年は、どうかな~?
鹿に、新芽を全部食べられちゃったからなぁ~@@
で、記者会見の様子は、チャン・ドンゴンssi です。↓
【『7年の夜』チャン・ドンゴン「映画の後遺症でM字脱毛が…」】
俳優チャン・ドンゴンが、主演映画『7年の夜』の後遺症について打ち明けた。
21日午後、ソウルの映画館「CGV竜山」で映画『7年の夜』(チュ・チャンミン監督)のメディア試写会が開かれた。
この日、試写会後の記者懇談会に出席したチャン・ドンゴンは、映画撮影の後遺症としてM字脱毛に言及した。チャン・ドンゴンは、劇中での役のためM字脱毛姿に扮し、これが話題になっていた。
チャン・ドンゴンは「映画の後遺症としては、感情的後遺症から抜け出すことより、撮影中ずっと維持していたM字脱毛を(元通り)戻すことの方が大変だった」と語り、笑いを誘った。
次いで、撮影中のけがについては「けがは、耳をちょっと傷めた。ヒョンス(リュ・スンリョン)とぶつかって転ぶシーンがあるが、1センチほど(耳の)柔らかいところが裂けた。前後が見えるほどだった」と語った。耳のけがの話をする際、チャン・ドンゴンは左耳に直接触れて当時について説明した。
さらに「40針くらい縫った。映画の前と後で耳の形が変わり、ちょっと下がった。勲章みたいなもの。大きなけがでなくてよかった」と語り、注目を集めた。
映画『7年の夜』は今月28日公開。 <イ・ギョンホ記者 STARNEWS/朝鮮日報日本語版>
☆この会見がヨンジュンssiだったら、どんなに嬉しい事でしょう~
会見の内容はさて置き、 映画に出演とはチャン・ドンゴンssi 、凄いですね・・・
本当にうらやましいです。
第一線で活躍し続ける事の難しさを、分かる気がしますから・・・

Posted by ANJELA at
00:04
│Comments(0)
韓国人に人気

韓国で増加する「海外旅行で親孝行」、人気1位は日本
両親を連れて海外旅行に出かける韓国人の成人(満19歳以上)が徐々に増えていることが分かった。
韓国の旅行大手ハナツアーは21日、昨年海外パッケージツアーを利用した成人以上の韓国人とその親は27万4000人で、5年前(2012年)の14万3000人より91.5%も増加したと発表した。ハナツアーが扱うパッケージツアー全体に占める割合も12年の16.6%から昨年は18.6%へと毎年増加している。
これらの親子に最も人気なのが日本旅行だ。「親孝行旅行」のケースのうち31%が日本を訪れた。2位以下はベトナム(13.2%)、中国(8.9%)、タイ(8.3%)、欧州(7.7%)の順だった。一方で、成人ではない子ども同伴で海外ツアーを利用した人は12年から17年にかけて38%増加したが、旅行客全体に占める割合は同じ期間に19.3%から16.5%へと減少した。
この現象について、漢陽大観光学部のイ・フン教授は「経済力がありエネルギーがあふれる『アクティブシニア』が、海外旅行に慣れている子供世代と一緒に旅行を楽しむというトレンドが生まれている」として「テレビ番組などでも両親と子どもで一緒に旅行するシーンが頻繁に見られるため流行になったとも考えられる」と指摘した。 <イ・ドンフィ記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 >
☆韓国人に人気が有るのが日本で、日本人の航空券検索NO1が韓国ソウルで・・・
なのにお互いの国レベルだと、どうして険悪な感じになるのかな?
まぁ!一部の団体などは、敵対心丸出しで、銅像等を設置してるけど
民間レベルだと、仲良く出来てるのにね~^^/!

Posted by ANJELA at
00:04
│Comments(2)